松本隆・大野克夫対談

「週刊朝日」12月8日号に「歌謡曲黄金時代を語る」と題して、作詞家の松本隆氏(1949年生まれ)と作曲家大野克夫氏(1939年生まれ)の対談が掲載されている。見出しには「沢田研二、ピンク・レディー、山口百恵、松田聖子…」と昭和を彩ったビッグスターが並ぶ。司会は、さきごろ出版され話題の「阿久悠と松本隆」(朝日新書)を書いた中川右介氏が司会を務めている。
まず、中川氏は「いま握手されましたが、お二人がお会いする機会はあまりなかったみたいですね」と振ると、松本氏は「派閥が違うんですよ。大野さんは“阿久悠派閥”だったから(笑)」と答え、共作は10作とわかると、大野氏は「もっと一緒にやりたかったと思いますね」とエールを返す。共にGS(グループサウンズ)で活躍し、それぞれ作詞家と作曲家に転身。先に売れたのは大野氏で70年代には沢田研二「勝手にしやがれ」など大ヒットを連発。松本氏は松田聖子「天国にキッス」など80年代を代表する作詞家に。大野氏は「他の人の仕事は関心なかった」と言うが、松本氏が「愛染橋」などで組んだ山口百恵の常連作曲家宇崎竜童氏については「意識しました」と語っているのが印象的だった。(つづく)

タイトルとURLをコピーしました